2022.11.17

長谷部凱旋試合!

<b>数十年ぶりに埼スタで試合なのかな!?<br>膝の状態を考慮しての出場!<br>出てくれたことに感謝!!</b>

数十年ぶりに埼スタで試合なのかな!?
膝の状態を考慮しての出場!
出てくれたことに感謝!!

こんにちは!
今回は、昨日観戦してきた長谷部誠先週凱旋試合を観戦してきました。


久々の生観戦!

試合はもちろん

あとトレーナー目線でも観てきました。

今回は、リザーブ選手が試合に入るまでを注目して見ていました。

ここからですが、個人的考えなので絶対ではないです!


◎強いチームほど準備を怠らない!(選手自身の意識が高い!)
コーチ陣に言われなくてもある程度行うことができる。

◎勝チームと勝てないチームの差はそこなのかな!?
(全てではないがかなりウエイトはしめているかと思います)

いつでも、
試合に出て最高のパフォーマンスを出せるようにしておくことを

学生(中高生)のうちから習慣化していく必要があります。
どのレベルでも!(難しいの試行錯誤していく必要があります)

あたり前なことかもしれませんが、
できていない割合の方が多いのではないでしょうか!?

◎身体を冷やさない
◎股関節・太もも(裏)を中心に刺激を入れておく(サッカー)
◎メンタルコントロール など<

チームとしてルーティンとして決めておくことも
いいかもしれませんね!!


TVで観ることも大切ですが、
実際、会場に足を運んで
生観戦の方が数倍為になるなと改めて思いました。

生観戦やはりおススメです\(^o^)/

kai鍼灸接骨院では
身体の動き、パフォーマンス向上、についての相談も
行っています。
お気軽にご連絡ください。
2022.10.31

マラソン大会 当日

<b>スタート位置!<br>申告タイムを遅く申告してしまったので、<br>だいぶ後ろからのスタート!</b>

スタート位置!
申告タイムを遅く申告してしまったので、
だいぶ後ろからのスタート!

<b><span style='font-size:1.4em;'>ゴール直後!</span></b>

ゴール直後!

<b><span style='font-size:1.4em;'>一定のペースで走れたかな⁉</span></b>

一定のペースで走れたかな⁉

<b>完走できた自分にご褒美飯!<br><span style='color:#ff0000;'><span style='font-size:1.4em;'>マグロの漬けドン!!</span></span></b>

完走できた自分にご褒美飯!
マグロの漬けドン!!

こんにちは!

今日はハロウィーン!!ですね。

ここ最近は、各地でイベントが多く開催されていますよね!(^^)!
韓国では悲惨な事故が起きました。
同じことが起きないように韓国政府は対処していただきたいものです。

謹んで哀悼の意を表します!


さて、
私は、30日に久々のフルマラソンに参加してきました!

だいたい100日前に参加することを決めて
急ピッチに身体を鍛え始めました。

はじめは、楽しく完走できればいいかな!?程度でしたが、

だんだんと欲が芽生えて

あわよくばサブ4!!!!(4時間をきること)

狙ってみる???

100日前は20分走るのもしんどかったのですが、
やれば、人は変わるんだ!と身をもって感じました。

心肺機能はグッド!
足の筋力やや心配!

当日の朝!
毎回マラソンの朝は決まっておもちとうどんを多めに食べます!
これは、自分にメチャクチャ合っている感じがします。


9時にマラソンスタート!
スタート地点を通過するまでに4分!!!約5000人?の参加者がいたそうです\(^o^)/

10km・20km・30km・・・38kmぐらいまでは良かったのですが、
残り4kmちょっと足が思うように動かなくなってしまい
失速"(-""-)"

無念!!

失速しなければ、

2回目のサブ4達成したかもしれなかったので、
非常に残念ですね(>_<)


しかし、
短い練習期間でも
まぁまぁな時間で走れたので
これを機に次回はタイムにもこだわって走りたいと思いますね!


参考程度に・・・
マラソン練習はとにかく時間に慣れることだと思います。
距離より設定した時間を走り切る力を
補うことが
楽しく走るコツではないかと、私は考えています。


kai鍼灸接骨院では、施術はもちろんですが、パフォーマンス向上のアドバイスも
行っています。
競技は問いません!
他の選手に差をつけたい・目標達成したいなど
考えている方は是非ご連絡を!!!


私は来月12月4日湘南国際マラソン大会に参加してきます\(^o^)/
2022.10.17

マラソン大会まであと2週間!

<span style='font-size:1.4em;'><b>スタート前!<br>まだ余裕が見える?</b></span>

スタート前!
まだ余裕が見える?

<b><span style='font-size:1.4em;'>折返し!まずまずの走りで満足した前半!</span></b>

折返し!まずまずの走りで満足した前半!

<b><span style='font-size:1.4em;'>折返しして前半は良かったが、残り5kmは・・・。<br>ボロボロでしたぁ~</span>(>_<)</b>

折返しして前半は良かったが、残り5kmは・・・。
ボロボロでしたぁ~
(>_<)

みなさん!
こんにちは(*´з`)

先週末の日曜日に大会2週間前ということもあり、
島田河川敷のマラソンコースを走ってきました!

マラソン大会に急遽参加を決めたのが約100日前!
あっという間にあと14日に!!!!!( ゚Д゚)

時がたつのは早いものですね・・・。


しかし、マラソン大会の経験は過去8回ありますので
なんとか、やれることはやってきたかなと思います。
*楽しく走り切れる程度にまとめられたかなと思います。

基本、LSDトレーニング!タイムを狙わなければ、ひたすらゆっくりしたスピードで長い距離長い時間走ることを
したすら反復練習ですね\(^o^)/

土台となる基礎体力がメチャクチャ身につくので是非、これからマラソン大会に挑戦する方・
後半どうしても失速してしまう方はやってみましょう!

「ゆっくりのスピード」は個々で変わってきます。

だいたい5割~7割程度をグルグルする感じが個人的には良いのかなと思います。


日曜日
だいたいハーフマラソンを行いました!

約11kmを54分台で、(1キロ5分ぐらい)とても快適に走れたのですが、

折り返して前半までは良かったのですが、残り5㎞ですがメチャクチャ失速(*_*)

完全に体内エネルギーが枯渇状態?

単純に十分な水分補給ができていなかった!

捕食をしなかった(しなくてもいけるだろぅ~と思っていた。)(考えが甘かった)(>_<)


折り返し時にパワーゼリーは食べたのですが・・・
ダメでしたね。

頭でわかっていても実践できなくては何も意味がない"(-""-)"
数年のブランクが影響したのかな!?

しかしこの走りは
とても収穫があった練習でした!!(ポジティブ思考!!)

だいたいハーフマラソンは2時間6分・・・・。(なんとか終了!)

本番までに
修正して楽しく走れるようにして挑みたいとおもいます。
2022.08.02

真夏!!

<span style='font-size:1.4em;'><span style='color:#0505ff;'><b>非常に気持ちい時間!!</b></span></span>

非常に気持ちい時間!!

<span style='font-size:1.4em;'><span style='color:#0505ff;'><b>なんか!いい写真(笑)!!</b></span></span>

なんか!いい写真(笑)!!

<span style='color:#05ffff;'><span style='font-size:1.4em;'><b>ブルーハワイ?あるあるですよね(*´▽`*)</b></span></span>

ブルーハワイ?あるあるですよね(*´▽`*)

<span style='color:#ff0000;'><span style='font-size:1.4em;'><b>お姉ちゃんの真似をしたがる年頃!?</b></span></span>

お姉ちゃんの真似をしたがる年頃!?

真夏本番!

暑い日が連日つづいていますが、

いかがおすごしでしょうか?

仕事中は店舗にいる為季節を感じないので、
休みの日だけは、

夏を感じることをこころがけて過ごしています(笑)


先日の週末は子どもたちと一緒に

近くの公園に行って
水遊び!!\(^o^)/

マイナスイオンを浴びに行ってきました!!


多くの子どもたちも!大人(父親)も大いに楽しんでいましたね(*´з`)♫

からのかき氷!

子どもはなぜ、ブルーハワイが好きなんだ????
ブルーハワイってなに?(笑)
いまだに、疑問の1つですね"(-""-)"


涼しい部屋で過ごすこともいいと思いますが、
たまには、
汗をかいてわちゃわちゃと
暑い中、遊んでみてはいかがでしょうか?


養生の1つ!?


暑い夏も楽しく過ごしていきましょう!?
2022.06.30

2週連続インタビュー!

<span style='font-size:1.4em;'><span style='color:#ff0000;'>治療家!スポーツトレーナー!理学療法士!編集者!</span></span><b>夢に向かって羽ばたけ!</b>

治療家!スポーツトレーナー!理学療法士!編集者!夢に向かって羽ばたけ!

先週と今週、高校生に職業についてインタビューされました。

授業の一環で、興味のある職業の方にインタビューして
知識を深め将来の夢を現実にするために行っているそうです。

探求心!追及心!自分もこの言葉は大好きな言葉の1つです。


大人になっても常に持ち続けたいですね!\(^o^)/



さて、職業【治療家(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・トレーナー活動)】について

地元の高校生とお話を1時間ほど行いました。

とても印象的だったのが、高校生の目が力強くて感心してしまいました。
真剣な眼差し!

久々にいい目を見た気がします!

真剣に聞いてくれるとうれしい気分になりますね(*´з`)



このような機会がないと振り返ることもしないので、
自分にとってもいい時間でしたね!
社会人になってもうすぐで20年!!

ある人が言っていましたが、
社会に出て20年、成人になってから20年が本当のスタートであると・・・。

積み重ねてきた経験を形として、結果として出せれるか!
楽しみですね(*´з`)
2022.06.20

父の日

<b><span style='color:#ff7f00;'>メッセージとチョコクッキー!!</span></b>

メッセージとチョコクッキー!!

<b>ブログ初登場!</b><b>(親子出演)</b>

ブログ初登場!(親子出演)

皆さんこんにちは!


梅雨入りして雨の日も今後増えてくると湿度がグッと上がって

身体に影響が出やすい(湿邪)と思われますので、

早めの備えが良いかと思います!(^^)!


さて、昨日は父の日ということもあり

朝に娘から

メッセージ付きのチョコクッキーをもらいました\(^o^)/


めちゃくちゃうれしいですね!


朝からいい休日になりました!


充電完了!

いい仕事ができます(笑)


初めに書きましたが、この時期は湿度ですが、
東洋医学でいうと【湿邪】は
粘々した性質があります。
身体が重だるくなったりします。
他に、関節が痛くなったり・食欲不振・下痢などといった
不調を引き起こす原因となります。

湿邪は特に【脾】を浸しやすいので、消化器系にダメージを受けやすくなり
夏バテにもなりやすいです。



水分代謝を良くすることを心掛けて、胃に負担がかからないように注意しましょう!(食べすぎ注意ですね)

適度な運動をして汗をかくことも予防策の1つですね!!