2025.09.12

持久力の底上げをするには!?

サブ4・3.5するにはLSDを強くオススメします!

まず、LSDとは!?

マラソンを長くやられている方は多くの方はご存知かと思いますが、

【Long Slow Distance 】 の頭文字です。

訳すると 「長い距離をゆっくりと走る」方法となります。

速さは求めないでその人その人にあったゆっくりとした
スピードで長い距離をとにかく走る。

この練習方法が持久力の土台となる部分を効率よく
鍛えてくれます。この土台がしっかりしていれば、
それ以降の高い目標を狙う際にとてもスムーズに狙うことができます。

今回はサブ4、3.5を狙ってみたい方に対しての
情報を発信します。

結論:達成するにはこの方法を極力週5日!休み2日!行うこと。

(最低週3日は走る習慣をつけましょう)

内容としてはゆっくりなジョギング!(ウォーキングではない)
走り終わった後でも会話ができるぐらいの負荷で行います。

人によって数値が変わるのではっきりしたことが言えないのですが、
とある、検査をするとはっきりと数値(このぐらいのスピードで走る練習をすれば効率よく鍛えることができる数値)を教えてくれます。

その検査をするには
焼津にある長崎内科クリニックに併設のドクターズフィットネスNASAに
【呼吸商テスト】CPXテストを行うことができます!
(心配運動負荷試験) 月・木曜日の午後(完全予約制)



これで何が分かるかというと、
いつまで脂肪を優位にエネルギーとして使用して動くことができるのか!?
どのぐらいから、糖質を優位にエネルギーとして使用するのか!?

これらがはっきりすることで、
どのようなトレーニングをするればいいのかがはっきりする。

「時速何キロで走ると改善できますよ!とアドバイスすることができる。」

自分も昔に試験を受けたことがあります。
体力には多少自信はありましたが、燃費の悪い持久力でした(一昔前のアメ車)

この結果を踏まえてLSDを積極的に取り入れるようになった結果
1年でマラソン記録を1時間ほどタイムを縮めることに成功しました。
(4時間30分から3時間36分に更新)

単純で地味ですがこのような練習方法が一番効果的なのかなと思っています。

今でもその考えては変わっていません。
LSDと目指すタイムが上がったのでスピード練習を加えて行っていますが、
基本はLSDです。

土台がないとスピード練習やっても効果が半減してしまう。
怪我もしやすくなってしまいます。


安全に楽しくマラソンを完走したい方は
ぜひ、この方法を試されてはいかがでしょうか!?

ご不明なことがあればドシドシご連絡ください!