交通事故・労災ACCIDENT
交通事故による首の痛み、

「気のせいかな」、「そのうち治るだろう」と放っておくと
後々、 つらい思いをすることになります。
早めに正しい処置をすることをおすすめ致します。
後々、 つらい思いをすることになります。
早めに正しい処置をすることをおすすめ致します。
自賠責保険とは?示談する前なら施術料の費用負担はありません!
相手側(加害者)の自賠責保険の適用となります。
傷害(ケガ)の場合、限度額120万円がひとりに対して支払われます。その内容としては、治療費(実費)、看護料(近親者の入院看護=日額4,000円)、入院時の諸雑費(日額1,100円)、休業損害(日額5,700円~19,000円)が含まれます。
傷害(ケガ)の場合、限度額120万円がひとりに対して支払われます。その内容としては、治療費(実費)、看護料(近親者の入院看護=日額4,000円)、入院時の諸雑費(日額1,100円)、休業損害(日額5,700円~19,000円)が含まれます。

施術料について

示談する前であれば
自己負担金はありません。
自己負担金はありません。
補償について
施術料以外に、交通費と休業損害費が補償されています。
- 交通費
- 公共交通機関、タクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代などが補償されています。
- 休業損害費
- 休業した期間の給与、賞与相当分などが補償されています。
(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要証明)
通院期間について
kai鍼灸接骨院では、交通事故による首の痛み改善にかかる通院期間は3ヶ月前後みていただいています。
これはケガの程度や事故の種類によっても違います。
比較的早い方ですと、2週間前後で70%~80%の痛み緩和してくる方もいらっしゃいます。
改善し難いものとしては、上を向いた時の首の痛みや首や肩の重さ、悪天候時のうずく等があります。
これらの症状は、3ヶ月前後通院していただくケースが多いです。
注意していただきたいのが、症状が軽くなった=解消というわけではありません。
施術が中途半端であったため、後々痛みが残る可能性があります。
例えば、雨の前の日に痛みが出てくるなどの、いわゆる“古傷がうずく”という状態です。
そうならないためにも、交通事故による施術で大事なことは「少しでも早く施術を開始すること」「しっかり最後まで施術をすること」をおすすめしています。
これはケガの程度や事故の種類によっても違います。
比較的早い方ですと、2週間前後で70%~80%の痛み緩和してくる方もいらっしゃいます。
改善し難いものとしては、上を向いた時の首の痛みや首や肩の重さ、悪天候時のうずく等があります。
これらの症状は、3ヶ月前後通院していただくケースが多いです。
注意していただきたいのが、症状が軽くなった=解消というわけではありません。
施術が中途半端であったため、後々痛みが残る可能性があります。
例えば、雨の前の日に痛みが出てくるなどの、いわゆる“古傷がうずく”という状態です。
そうならないためにも、交通事故による施術で大事なことは「少しでも早く施術を開始すること」「しっかり最後まで施術をすること」をおすすめしています。
慰謝料について
交通事故の被害者になってしまった方には、必ず慰謝料というものが発生致します。交通事故が原因により経済状況・生活環境の問題を生じることが考えられるため、それを補うためお支払いされるものです。
目安としては、1日1回の通院につき4,200円の慰謝料が後日まとめて支払われます。
具体的な算定としては、
施術期間×4,200円 または、通院実日数 ×2)×4,200 円
どちらか少ない方となります。
目安としては、1日1回の通院につき4,200円の慰謝料が後日まとめて支払われます。
具体的な算定としては、
施術期間×4,200円 または、通院実日数 ×2)×4,200 円
どちらか少ない方となります。
補償について
STEP.1お電話にてお問い合わせ
STEP.2事故の確認 及び アドバイス
相手の住所・氏名・連絡先・自賠責保険の加入先はご確認されましたか?
警察への事故の届けはされましたか?
病院に行かれましたか?
というようなことを確認させていただき、適切なアドバイスをいたします。
警察への事故の届けはされましたか?
病院に行かれましたか?
というようなことを確認させていただき、適切なアドバイスをいたします。
STEP.3保険会社へ当院で施術をする旨を連絡
保険会社へ当院で施術する旨を連絡し、承諾を得ます。
また、保険会社への連絡は当院が間に入って行います。
また、保険会社への連絡は当院が間に入って行います。
STEP.4施術計画
事故当時の状況、その後の経過、病院での内容、現在の状況などを詳しく確認します。
STEP.5施術スタート
症状に合わせて、手技(指圧・マッサージ・ハリ・灸・接骨)を中心とした施術を行います(基本は30分の施術となります)。
併せて、日常生活動作における注意事項、自宅でできる運動などの指導を行います。
併せて、日常生活動作における注意事項、自宅でできる運動などの指導を行います。
STEP.6施術終了
痛みなどの心配がないかを確認させていただき施術を終了します。
その後、保険会社へ連絡し、保険会社より明細入りの示談内容書が届きます。細部まで目を通し、納得してからサインして下さい。
・・・以上で全てが終了となります。
その後、保険会社へ連絡し、保険会社より明細入りの示談内容書が届きます。細部まで目を通し、納得してからサインして下さい。
・・・以上で全てが終了となります。