2022.03.19

足の裏を温めよう!

みなさん!
こんにちは!(^^)!

足のむくみの対処法をご紹介いたします!

むくみの原因は多々あるかと思います。

気を使ったり、冷たい飲食物などをたくさんとったりすると
体が冷えて巡りが悪くなり、
結果としてむくみやすくなります。

巡らせる力が弱まっているので、そんなに食べていないのに
太りやすかったり、全身が凝りやすかったり、
冷えやすかったりします。

このタイプのむくみはカラダをを温めて巡らせる力を
補ってあげましょう!

方法としては、足の裏を温める!
かかとを温める!
かかとにある【失眠】というツボを温める。

足湯お灸で温めてみましょう!

カラダの水はけをよくするお手伝いをしてくれます。
是非、お試しください!(^^)!
2022.03.16

この時期におススメのツボ

<span style='color:#ff0000;'><span style='font-size:1.4em;'><b>尺沢!</b></span></span>

尺沢!

<b><span style='color:#ff0000;'>お灸もしくは軽く押してほぐしましょう!</span></b>

お灸もしくは軽く押してほぐしましょう!

みなさん、こんにちは('ω')

ここ最近一気に陽気が春めいてきましたね(*´▽`*)

暖かくなってきたことで、花粉症で困っている方も多いのではないでしょうか!?
そんな時は、だいたいの方はお薬で対処されている方と思います。


ここでは、お薬を紹介するのではなく、他の方法として
ツボに対してアプローチして
少しでも、身体に負担なくやってみませんかという紹介です。

本来は、花粉症のシーズンインする前から備えることがベストなのですが、
シーズンインしてからやっても個人差はありますが、
継続して行えば効果は出てくると考えています。

是非、花粉症のセルフケアやってみましょう!!
おススメのツボですが、これだけではないです。

他にもあります。
その中から今回は、

【尺沢】をご紹介します。

この【尺沢】は肺と関係するツボです!
呼吸・咳・鼻・喉などの治療によく使用されるツボの1つです。

【尺沢】は肘を曲げた時にできるシワの上!で、
親指側にある筋肉の外側にある凹み辺りです。

お灸を据えたり、軽く押してほぐしましょう!

お灸は、熱っ!!!!って感じるところまでやってみてくださいね!(くれぐれも火傷には注意)