運動時の水と塩

8月もほぼ終わり、学生は夏休みが終わり
今までの生活リズムが変わり
正常運転がしにくい状態ではないかと思います。
自分もそんな思いをしたのは20年以上前・・・。
月日が経つのは早いですね。
1年が1ヶ月ぐらいの早さで過ぎていく気がします(笑)
さて、9月からは趣味で行っているマラソンシーズンが始まったり
トレイルの大会も目白押し!
少しでも良いパフォーマンを発揮するに欠かせないお話を少し
させていただきます。
これだけではないかと思いますが、
10人に問えば10人とも入れる
【水】と【塩(ミネラル)】です。
この2つが枯渇してしまうと
最後まで行うことは困難です。
いかに、枯渇状態ならないように計画的に摂取するかがポイントになります。
今では、高機能ジェルがたくさん出ています。がそれだけではダメです。
水分摂取を怠れば、脱水、内臓機能の低下、筋痙攣などと
悪影響だらけですね。
高機能ジェルも正常に吸収されなくなるので
まずは水分をしっかり摂ることです。
エイドではしっかりと補給することをオススメします!
たとえ乾いていなくても補給することをオススメします。
その次に【塩(ミネラル類)】について!
ミネラルも水分同様とても大切です。
筋肉を動かすには必要な養分です!
汗で体内のミネラル分は出てしまうので
補給することが必須になってきます。
ミネラルとは
ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウムをさします
ナトリウム(Na)
300〜600mg(食塩0.8〜1.5g相当)
*発汗量が多い人や暑熱環境では最大800〜1000mg必要になることも
カリウム(K)
200〜300mg
*筋収縮や心臓の働きに必須。バナナ・ドライフルーツ・スポドリに多く含まれている
マグネシウム(Mg)
20〜40mg
*足つり・痙攣の予防に関係あり 吸収がよい形としてクエン酸・乳酸などがある
カルシウム(Ca)
50〜100mg
発汗での喪失は少なめですが、長時間の運動時の場合は
骨格筋の興奮収縮連関に関与するため少量の補給が望ましい!
こかれらを簡単に補給するには
ジェルが望ましいかと思います。
ジェルにも含まれているものが異なりますので、事前に確認して購入することをオススメします。
味の好みとかもありますので練習などで試しておきましょう!
自分も何回かレース本番で使ってみて失敗したことが何度もありますd( ̄  ̄)
事前準備をしておきましょう!
昨日、ヨーロッパで行われているトレイル大会で
日本選手が水分摂取でミスを起こしてしまいレース中盤でリズムを崩してしまい
最終的にはDNFに!世界最高峰の大会でもこのようなことが起きてしまいます。
レース直前でコース変更が起こりエイドが分かりにくくなってしまった。そのことで、
上位を走っていた選手が素通りしてしまった不運な出来でした。
しかし、強い選手はそのまま不運も乗り越えて1位になった選手もいたので力不足と
日本選手は言っていましたが、しっかりと摂取していれば上位に食い込んでいた可能性は
高いと自分は思っています( ◠‿◠ )
それだけ、水分補給はとても大切です!
自分が小学生時代の水を飲んでいると体力が落ちると言っていた時代が恐ろしいですね!