2022.03.05

自律神経を整える おススメの本

3月になり、だいぶ暖かくなってきましたね!
花粉症の方は辛い時期になってきまいたね・・・( ;∀;)

季節の変わり目というのはよく体調が崩れやすい時期でもあります。

季節の変わり目としてわかりやすい目安が土用です。

土用ときいて、夏のウナギを食べる土用の丑の日を思い浮かべるかと思いますが、
実際の土用は、立春や立夏などの季節が始まる前の約18日間のことをさします。
年に4回の土用があります。

季節には、それぞれテーマがあります!

春は「始める」

夏は「動く」

秋は「収める」

冬は「休む」

といったテーマがあります。

季節の変わり目というのは、その移行期間だと思っていただければ
いいかとおもいます。

それぞれの要素が入り交じり不安定になりやすい期間です。

この期間は、天気も不安定になりやすく私たちを揺さぶってきます。

【夏さのゆさぶり】
【寒さのゆさぶり】
【雨風のゆさぶり】
このような天候の変化によって私たちの【ストレスのゆさぶり】
影響を自律神経が乱れやすい時期でもあります。

このような時期を乗り越えるためにも、この本はとてもおおススメです!(^^)!
1家族に1冊!といってもいいのではないでしょうか!

とても分かりやすく書かれていますので是非どうぞ(*'▽')(*'▽')
自分も大いに活用しています!


実際にやって良かったものは、抜粋して紹介していきたいと思います!