あなたの体質はどのタイプ

皆さんこんにちは!
寒の戻りで肌寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
春の序盤はこの様な気候の変化がつきもの!
この変化が激しいと人によっては、体調を崩してしまい
寝込んでしまう人もいるとか!?
春の時期は、とても不安定になりやすい時期でもあります。
故に、知識として知っておくと
事前に対応しやすいかと思います
ヒントとなるであろう
体質タイプをご紹介しますので参考にしていただけたらなと思います。
鍼灸治療では
問診・脈診・触診などからその方の状態・体質を見極めることをします。
そのことを「証」と言います。
この「証」に基づいて治療方針を決めていきます。
ここでは『氣・血・水』のバランスからみた6つのタイプをご紹介します。
「水滞」(すいたい):水の流れが滞った状態 むくみ・めまい・頭痛・下痢・尿意異常など
□ 手のひらが湿っぽい
□ トイレの回数が多い
□ 毛穴が目立つ
□ 雨の日は気分が下がる
「気虚」(ききょ):気が不足している状態 体調を崩しやすい 無気力・疲労感・だるさ・食欲不振
□ 疲れやすい
□ 肌にハリがなく、たるみが気になる
□ 風邪をひきやすい
□ 朝の目覚めが悪い
□ 声が小さい
「気滞」(きたい):気の巡りが悪い状態 体調を崩しやすい 無気力・疲労感・だるさ・食欲不振
□ ニキビや吹き出物ができやすい
□ 怒りっぽい
□ 食事や睡眠時間が不規則
□ ため息をよくつく
□ 顔がほてることがある
「血虚」(けっきょ):血が不足している状態 貧血・皮膚の乾燥・脱毛・血行不良
□ 心配性な面がある
□ 爪が弱く・割れやすい
□ むくみやい
□ 毛穴が目立つ
□ 雨の日が気分が下がる
「瘀血」(おけつ):血の流れが滞っている状態 冷え・便秘・肩こり・お腹の圧痛・生理不順
□ シミ・ソバカスが目立つ
□ 顔色がくすんでいる
□ 首や方が凝る
□ もの忘れが多い
□ 手足が冷えやすい
陰虚(いんきょ):水が不足している状態 のぼせ・顔面紅潮・ほてり・熱感・不眠・口渇寝汗
□ 肌や髪が乾燥している
□ 声がかれて、から咳がでる
□ 目が乾き・落ち窪んでいる
□ 喉が渇き、冷たい飲料水を好む
□ 便がかたく、便秘がちである
あなたの体質に近いのは、どの証(体質)かチェックしてみましょう!!
他にも「陽虚」・「痰湿」・「湿熱」などといった証(体質)があります!
このように体質が異なるので、治療方法も異なってきます
自分自身の体質や傾向を知ることによって
普段、気をつけ方が良いことに気づけることもできるので知っておくと
いいかと思いますよ。それが未病を防ぐことに役立てることができます。
参考にしていただければ幸いです!