2024.12.16

ジョギングライフ④ ~トレイルランニング~ 伊豆トレイルジャーニー2024&武田の杜トレイルランニングレース

先週末は今年のメインレース伊豆トレイルジャーニー2024に参加してきました。<br><br>前日受付だったので土曜にはお休みをいただき移動日に!!<br>三島まで行き駅前にある【楽寿園】という庭園に!!<br><br>そのこで受付と各メーカーがブースを出して<br>EXPOも開催!とてもにぎやかな雰囲気で気分が自然と高まりますね\(^o^)/<br><br><br>そこでは、お目当ての物を買い次のお目当て昼飯に!!<br>

先週末は今年のメインレース伊豆トレイルジャーニー2024に参加してきました。

前日受付だったので土曜にはお休みをいただき移動日に!!
三島まで行き駅前にある【楽寿園】という庭園に!!

そのこで受付と各メーカーがブースを出して
EXPOも開催!とてもにぎやかな雰囲気で気分が自然と高まりますね\(^o^)/


そこでは、お目当ての物を買い次のお目当て昼飯に!!

お昼は、会場近くにある<br><br>【食事処みしまや】<br><br>ここのあなご天丼がとても美味しそうで(*´▽`*)<br>ランチにしては高価でしたが、お祭り前日なのでOK!!<br><br>栄養補給ばっちり!<br>レース前に揚げ物系は避けた方が無難です(>_<)<br><br>バスで宿泊所まで移動です!<br>西伊豆の雲見まで!!<br><br>2時間ほどのバス移動(>_<)疲れたぁ~!!<br>

お昼は、会場近くにある

【食事処みしまや】

ここのあなご天丼がとても美味しそうで(*´▽`*)
ランチにしては高価でしたが、お祭り前日なのでOK!!

栄養補給ばっちり!
レース前に揚げ物系は避けた方が無難です(>_<)

バスで宿泊所まで移動です!
西伊豆の雲見まで!!

2時間ほどのバス移動(>_<)疲れたぁ~!!

レース当日は2:30に起床し準備!<br><br>ご飯(おにぎり2個・どらやき・大福・オレンジジュース)を2回に分けて摂取!<br>半分は会場についてから寒さを耐えながら摂取!<br><br>港だから風が強かったが意外と気温は寒いけど高めだったらしいです(*'▽')<br><br><br>朝6時70kmの旅がスタート<br><br>未知の距離だったのでスタートするまではとても不安だった・・・。<br>スタートしてからは進むしかないので己との戦いとなった!!<br><br>まずは約9.5㎞地点のチャックポイント1まで<br>基本登り!!500mアップ!<br>緩やかなので、走れるが先は長いので少し抑え気味でスタート!<br><br>しかし、途中からはイケるところまでいっけぇ~てきなスタンスにそのおかげか、いいリズムを刻めることが出来た。

チェックポイントも通過して第1エイド26㎞に向かう!

淡々と進みエイド!
反省としてもっとしっかり補給するべきだったなと後になって後悔した。

水分をとっていたと思うが少なかったのかなと思う。
胃のトラブルを防ぐためにも気持ち多いかなというぐらいがちょうどよいのかもしれない。

次は15㎞先の第2エイド!
">

レース当日は2:30に起床し準備!

ご飯(おにぎり2個・どらやき・大福・オレンジジュース)を2回に分けて摂取!
半分は会場についてから寒さを耐えながら摂取!

港だから風が強かったが意外と気温は寒いけど高めだったらしいです(*'▽')


朝6時70kmの旅がスタート

未知の距離だったのでスタートするまではとても不安だった・・・。
スタートしてからは進むしかないので己との戦いとなった!!

まずは約9.5㎞地点のチャックポイント1まで
基本登り!!500mアップ!
緩やかなので、走れるが先は長いので少し抑え気味でスタート!

しかし、途中からはイケるところまでいっけぇ~てきなスタンスに"(-""-)"
そのおかげか、いいリズムを刻めることが出来た。

チェックポイントも通過して第1エイド26㎞に向かう!

淡々と進みエイド!
反省としてもっとしっかり補給するべきだったなと後になって後悔した。

水分をとっていたと思うが少なかったのかなと思う。
胃のトラブルを防ぐためにも気持ち多いかなというぐらいがちょうどよいのかもしれない。

次は15㎞先の第2エイド!

第2エイド前あたりから胃の調子がイマイチに!<br><br>登りがとてもキツイ!<br>脚に力が入らない・・・。それ以外はすこぶる順調!だけに悔しい!<br><br>第2エイドでは目当てのうどん!<br>本当なら2杯ぐらいは食べたかったがそんな気にならなかった!<br><br>ここでも反省!<br>無理やりにでも食べるべきだったかもしれない!?<br>うどんと俺は摂取っすをいただいた。あとコーラも!<br><br>次は、50kmの第3エイド<br><br>道中回復傾向に!<br>走れる!と思ったのも束の間・・・また襲ってくる胃の不快感!<br><br>なんとかエイドについたが<br>温かいミルクティーのみ<br><br>食欲がゼロ・・・。<br><br>パワーが減る・・・。<br><br>ここでは、無理やりあんパンを食すも<br>遅かったかな?<br><br>なんとか、エイドをあとにして進もパワーウォークがやっと!<br><br>そして、遂に65kmあたりで完全にダウン・・・。<br><br>女性の4人グループに助けてもらい初のサバイバルシートを使用!<br>ホッカイロで胃の辺りを温め<br>正露丸を服用・・・。すると30分ほどたつと不快感が薄れ始め<br>今だと思い持っていた補給食を食べまくり水分も飲みまくり<br><br>まさかの回復!<br><br>今までの不快はいったいどこに(*_*)<br><br>止まってから1時間後に再スタート!<br><br>辺りは暗くなりヘッドライトON!<br><br>残り5㎞は走り切った!<br>それも、意外と良いスピードで!<br>

第2エイド前あたりから胃の調子がイマイチに!

登りがとてもキツイ!
脚に力が入らない・・・。それ以外はすこぶる順調!だけに悔しい!

第2エイドでは目当てのうどん!
本当なら2杯ぐらいは食べたかったがそんな気にならなかった!

ここでも反省!
無理やりにでも食べるべきだったかもしれない!?
うどんと俺は摂取っすをいただいた。あとコーラも!

次は、50kmの第3エイド

道中回復傾向に!
走れる!と思ったのも束の間・・・また襲ってくる胃の不快感!

なんとかエイドについたが
温かいミルクティーのみ

食欲がゼロ・・・。

パワーが減る・・・。

ここでは、無理やりあんパンを食すも
遅かったかな?

なんとか、エイドをあとにして進もパワーウォークがやっと!

そして、遂に65kmあたりで完全にダウン・・・。

女性の4人グループに助けてもらい初のサバイバルシートを使用!
ホッカイロで胃の辺りを温め
正露丸を服用・・・。すると30分ほどたつと不快感が薄れ始め
今だと思い持っていた補給食を食べまくり水分も飲みまくり

まさかの回復!

今までの不快はいったいどこに(*_*)

止まってから1時間後に再スタート!

辺りは暗くなりヘッドライトON!

残り5㎞は走り切った!
それも、意外と良いスピードで!

そして、目標時間よりかははるかに遅かったが、<br>棄権寸前までのトラブルがあったので良しとしよう!<br><br>11時間5分5秒でゴール!!<br><br>また近いうちにリベンジしようとゴール直後から考えていました!<br>少し前まではそんなことまったく考える余地もなかったのですが、<br><br>完全に沼にハマっている感じです(笑)<br><br>今回のレースでは確実に経験値は爆上りしたと思います。<br>来年はこれを糧に挑戦し続けていきます。<br><br>100km!走れるように日々精進!<br>山のスキルも身につけながら!!<br>

そして、目標時間よりかははるかに遅かったが、
棄権寸前までのトラブルがあったので良しとしよう!

11時間5分5秒でゴール!!

また近いうちにリベンジしようとゴール直後から考えていました!
少し前まではそんなことまったく考える余地もなかったのですが、

完全に沼にハマっている感じです(笑)

今回のレースでは確実に経験値は爆上りしたと思います。
来年はこれを糧に挑戦し続けていきます。

100km!走れるように日々精進!
山のスキルも身につけながら!!

同日に院長早川も地元山梨で行われたトレイル大会に参戦!!<br><br>この大会もとても有名の大会の1つで走り納にする選手が多いです!<br>アクセスも良くて甲府駅からとても近くて<br>気持ちよく走れるコースでオススメと言っていました。<br><br><br>みなさんも、常にチャレンジ精神を持ち続けて物事を行うと大変充実して<br>楽しい人生をおくれるのではないかと思っています。<br><br>次回は来年2月9日丸子アルプストレイル大会!<br>

同日に院長早川も地元山梨で行われたトレイル大会に参戦!!

この大会もとても有名の大会の1つで走り納にする選手が多いです!
アクセスも良くて甲府駅からとても近くて
気持ちよく走れるコースでオススメと言っていました。


みなさんも、常にチャレンジ精神を持ち続けて物事を行うと大変充実して
楽しい人生をおくれるのではないかと思っています。

次回は来年2月9日丸子アルプストレイル大会!