2022.03.24

疲れがとれないとき

<b>お尻のストレッチ!逆も行ってくださいね!</b>

お尻のストレッチ!逆も行ってくださいね!

<b>余裕がありましたら!丸まってみましょう!!</b>

余裕がありましたら!丸まってみましょう!!

どーも!
こんにちは‼

あったかい日もあれば、真冬に戻ったりと
天候も慌ただしい今日このごろですが、どうお過ごしでしょうか!?

新年度に向けて色々と動き出す時期なのでカラダにの調子も
波がで体調を崩している方もいるのではないでしょうか?

疲れがなんかとれないなぁ~・・・
そんな時、どうしていますか?

治療院でケアもいいと思います。

ここでは、自分でコントロールしてみましょう!ということで、

簡単なチェックと簡単なセルフケアを
ご紹介します。

まずは、自分のカラダの固さチェック!

*寝ても疲れがとれないというときはカラダが固くなっていないかチェックしましょう!

【1】立っているだけで疲れる

【2】歩くと足が重たい

【3】仰向けに寝ると腰が浮く


上記の状態はカラダが固くなっているサインです!
対処していきましょう(*'▽')

【疲れ度Level1】
腰を温めましょう!

理想は猫のようにしなやかにリラックスできているのが望ましいですね(^^♪
固くなっていると常に力が入ってします。(どこかに)
そうしますと、どこかしらにしわ寄せがきて動きずらくなります。

∴疲れやすくなり、しんどくなります。

対処法としてウエストのくびれから腰までの間を温めましょう!
*蒸しタオルやホッカイロなど・・。(今の時期は、蒸しタオルかなぁ)

腰がゆるむと動きもよくなり、自然と疲れにくくなってくるかとおもいます。


【お疲れ度Level2】
温める気力がないときは反応がよく出るお尻のストレッチをやってみましょう!

無理ない範囲で右、左ともにやってみてください!(写真参照)

カラダがゆるんだなぁ~を感じれたら幸いです(*^。^*)


【お疲れ度Level3】
温めるのもストレッチも元気がない時もあるかと思います!

そんな時は全力で寝ることです(笑)

寝落ちしてリビングとかで寝てしまうことがあるかと思いますが、
それでは、力を抜いて寝ることができていません(*_*)

寝る前には、スマホは見ないで寝る部屋と別の部屋に置くことがいいですね!

【寝る儀式として】
1)しっかりと息を大きく吐きましょう!

2)次に頭を左右にユラユラ~♪と動かして
首周りの緊張をほぐす!

やはり、寝る気で寝ることと寝落ちで寝るでは睡眠の質が変わって
疲れのとれ具合も変わってくると考えています。

1手間加えて質のいい睡眠を!!